小学校受験

イグザムロゴ  ネズミのレナード小学校受験のサポートサイト 受験問題集・教材ならダウンロード方式のイグザムです。
 
小学校受験問題集のイグザム
 小学校受験のイグザムです。どうお勉強すればよいでしょう。その4 イグザム・メソッド 数のプラクティス(中)「数の組み合わせ」についてのページです。





小学校受験問題集のイグザム
メイン・コンテンツ
小学校受験に失敗しないために!


どうお勉強すればよいでしょう
その1:
過去問題集を
活用しましょう



どうお勉強すればよいでしょう
その2:
お子さんの実力を
分析しましょう。



どうお勉強すればよいでしょう
その3:数のプラクティス(上)

”パッと見てわかる数”


どうお勉強すればよいでしょう
その4:数のプラクティス(中)
”数の組み合わせ”



どうお勉強すればよいでしょう
その5:数のプラクティス(下)

”数をくくる”

家庭学習のメリットと
デメリット


家庭学習の落とし穴

三角パズルの作り方


写真を上手に
活用しましょう













LOW PRICE, but HIGH QUALITY

exzam


小学校受験に失敗しないために!!
ひよこのアート
〜どうお勉強すれば
よいでしょう〜
その4
数のプラクティス(中)

イグザム・メソッド3
視覚的に身につける数の概念
 
”数の組合せ”あえて足し算とは言いません


 
足し算を覚えることではありません。今度は数の組合せて10までがイメージできるようにすることです。”パッと見て”10までわかるようになったら、”数の組み合わせと同じやり方で、みかんを使って、”10個”をひとまとめで見せるのではなく、ひとつの入れ物の中に、例えば下のイラストのように”7個と3個”、あるいは”6個と4個”という組合せにして見せるのです。お子さんはこれを見て「7と3で10」、「6と4で10」と言って答えます。

ブラックボックス



「7と3で10」


7個と3個に分かれて1つの皿に盛られたミカン



「6と4で10」


6個と4個に分かれて1つの皿に盛られたミカン


こうしてイメージに定着させていきます。
繰り返し何度も行なうことで、頭の中でイメージできるようになります。
「7と3で10」という言葉と頭の中の画像がシンクロすることになります。
”九九”のように言葉だけで覚えるのではなく、イメージを育むことが大切です。
 とりあえずは合わせて”10”までの組み合わせが全部イメージできるようになりましょう。2日でひとつの数字を覚えるペースでいいでしょう。

2 「1と1」
3 「1と2」
4 「1と3」「2と2」
5 「1と4」「2と3」
6 「1と5」「2と4」「3と3」
7 「1と6」「2と5」「3と4」 
8 「1と7」「2と6」「3と5」「4と4」
9 「1と9」「2と7」「3と6」「4と5」
10 「1と9」「2と8」「3と7」「4と6」「5と5」


 全部で25のイメージ。これだけです。頭の中に浮かぶ画像イメージで覚えるので「3と6」を「6と3」と読み替えて覚える必要はありません。
全部覚えると言っても、意外と多くはないのです。

ミカンで覚えたらもう少し小さな他のものでもやってみましょう。

数の組み合わせ遊び

 全部マスターしたら、”10”と”10”で合わせて20までをイメージできるようになりましょう。ある程度進めていくうちにイメージする力がついてきて、学習速度がぐんぐん上がると同時に、実際に見せなくてもイメージの世界だけで答えることができるようになってきます。算盤の暗算と同じです。そのときは、「7と6では」言葉で投げかけるだけでお子さんは頭の中でそれをイメージして答えることができるようになってきます。
 つまり”数の組み合わせ”のメソッドは”10+10”までを暗算できる、頭の中の”特殊な算盤”と言い換えることができるかもしれません。


 あくまで遊びとして実践することをお忘れなく。お子さんは”苦行”と感じたらもう2度とやりたがらないでしょう。

 ”数の組み合わせ”もイメージすることが重要なポイントです。符丁や語呂あわせで覚えるのではなく、数の組み合わせが”画像として”パッと見てわかる数”の延長線上にあると考えてください。



”パッと見てわかる数””数の組み合わせ”この2つを日常の遊び”として繰り返し実践することで”イメージする力”が強化され、算数脳が飛躍的に発達します。

 この遊び(トレーニング)をしたあとで数の問題を解いてみましょう。”今までとは格段に解答速度が違っている”ことに気づかれるでしょう。

周囲を圧倒する学力差はここから生まれます

 ”数の組み合わせ”は足し算として”考える”のではなく、”わかる”ようになることを前提にしています。「知っている」と言い換えてもいいかもしれません。この程度までの数についてはいちいち頭を使わなくても”ひらめく・わかる”ようになることが望ましいと考えています。現在の小学校教育では”九九”は覚えさせるのにその前段の”足し算”は覚えさせようとしていません。9までの数の掛け算はすぐに答えることができるお子さんが繰り上がりのある足し算だと答えるのにその倍近く要するようでは「どこか変だぞ」と感じずにはおられません。
小学校で教えない以上、それ以前に覚えておくしかないのです。

『”数の組み合わせ”が苦もなく当たり前のようにひらめくようになる』ここまで到達できれば小学校では算数が間違いなく得意分野になります。はやりの「百マス計算」などでも周囲に圧倒的に差をつけることができるでしょう。小学校入学時点で算数で他を圧倒する学力を持っていれば、その先の中学受験に向けても優位性を保ことができるでしょう。

数の組み合わせをマスターしておくと、"繰り上がりのある足し算”を覚える時に理解がスムーズに行なうことができます。
 
※イグザムメソッドは学習塾など、多数を対象にした学習には適していません。家庭教育だからこそ、お子さんの理解度合いを確かめながら、お子さんに最も適した速度で学習を深めることができるのです


電話での入会お申し込みの受付も受付けています。
(月・水・金 9:00〜17:00)
072-646-7816
 ご質問等ございましたら、気軽にお電話ください

イグザムロゴ
電話: 072-646-7816
FAX 072-646-6232
mail: exzam@exzam.co.jp
イグザムのお問い合わせは専用窓口からお願いいたします。
お問い合わせ窓口
はこちら


   

現在幼稚園に通っていらっしゃるお子さんで、小学校の入試問題集をお探しの方、「欲しい時にすぐ使える」ダウンロード方式の問題集イグザムです。



Top     「特定商取引に関する法律」に基づく表記      ご利用規約      プライバシーポリシー      個人情報の取り扱いについて      
  


copyright ©2007 EXZAM CO.,LTD All rights reserved